ネカフェで起きる方法!仮眠・宿泊するとき目覚ましなしで起きるには?

未分類

 

ネカフェで寝るとき、他の人の迷惑になるので、目覚ましって使いづらいですよね。

仮に、起きれなかった時、永遠にアラームが鳴り続けることにもなりかねません。

今回はネカフェで目覚ましを使わずに起きる方法を紹介します。

 

[ad#co-1]

 


PR

人気電報サイトTOP3

1位 VERY CARD

2位 ラッピーバルーン

3位 ハート電報

ネカフェで寝る方法!起きる方法!

 

 

まずは、ネカフェで寝る方法について書いていきますね。

 

初めてネカフェで寝るとなるとどうするのかわからない方も多いかと。

今回は実際にネカフェで寝たことがある僕の経験からお話します。

 

まず、ネカフェで寝る場合は、パック料金について知る必要があります。

たいていネカフェには長時間のパック料金というものがあります。

だいたい、10時間とか12時間とかいうものですね。

 

なので、自分が次の日に何時にネカフェを出るかから

逆算して、ネカフェに入店するのがお勧めです。

 

たとえば、次の日の朝8時に起きて

朝の9時にネカフェを出るとします。

 

そうすると、

10時間パックなら

10時間前の前日の23時以降、

 

12時間パックなら

12時間前の前日の9時以降に入るのがベストですね。

 

 

 

まあ、多少過ぎても1時間の延長料金も500円程度

なので、多少時間を過ぎてしまうのはそこまで心配する必要は

ないかと思います。

 

ただし、昼過ぎなんかに起きてしまう延長料金がめっちゃとられるので

注意が必要ですね。

 

 

ネカフェで寝るなら断然フラットがおすすめ!

ネカフェには席のタイプというのがありまして、

ネカフェで寝るのであれば絶対フラットがお勧めです。

 

 

 

ネカフェの席には主に

  • オープン席
  • ビジネス席
  • リクライニング席
  • フラット席

 

この4タイプがあります。

 

 

 

簡単に言うと、

  • オープン席
  • ビジネス席
  • リクライニング席

この3つは椅子です。

 

なんで寝るのは結構しんどいです。寝返りなどをうてないので

寝るのにはあまり適しません。

 

 

 

一方フラットは、椅子ではありません。

どういう席かというと、部屋の中に平らなクッションが

敷き詰められてます。

 

 

なんで、靴を脱いで横たわれるんです。

 

椅子で寝るか、横になってマットで寝るか?

これを考えるとだんぜんマットのほうが寝心地はいいです。

自由に体も動かせますので。

 

こういった理由から仮にネカフェで寝るとしたら

フラットタイプがお勧めです。

 

 

 

ただ、フラットはやはり寝るのに適してる分、

夜になると席が埋まってしまうこともあります。

 

なので、できれば早めにネカフェについて席を

とっておきたいところです。

 

 

 

どうしても、フラット席があいてないのであれば、

リクライニングがいいですね。

 

背もたれが倒れるのでまだ寝ることはできます。

 

ビジネスとオープンは背もたれが倒れない完全な椅子ですので、

寝るのはかなりきびしいかと。

 

 

 

座った状態でも寝れるという人は問題ないかと思います。

値段も安いですので。

 

まとめると、寝るときはパック料金から逆算して

入店するのがベスト。

そして席は、フラット席、もしくはリクライニングがおすすめです。

 

 

 

料金に関しては、自分がいくネカフェにどんなパックがあるのかを

事前に調べておくのがいいですね。

 

ネカフェで寝るときにかかる料金や持っていくといいものをまとめました↓

ネカフェに宿泊!かかる値段の相場はいくら?持ち物は何かいるの?

 


PR

人気電報サイトTOP3

1位 VERY CARD

2位 ラッピーバルーン

3位 ハート電報

ネカフェで仮眠・宿泊するときスマホの目覚ましを使わずに起きる方法!

 

目覚ましアプリを使う

これは目覚ましですけど、普通のとはちょっと違う目覚ましです。

 

自分にしか聞こえない目覚ましアプリというものがあります。これは、イヤホンからしか目覚ましが鳴らないようになっている優れものです。

寝るときに耳に装着して寝ると、指定した時間に目覚ましがなります。

イヤホンからしか鳴らないので、他の人の迷惑にもなりません。ネカフェには最適なアプリですね。

ちなみに、電車での寝過ごし防止にも使えます。降りる駅の時間をセットしておくことで、その時間に目覚ましを鳴らすことができます。

自己覚醒法

自己覚醒法というものは知ってますか?これは、その名の通り、目覚ましに頼らず自己で覚醒する方法です。

具体的な方法は、寝る前に起きたい時間を頭で3回ほど唱えます。

例えば、6時に起きたいなら。

明日、6時起き。
明日、6時起き!
明日、6時起き !!

といった感じです。

なんかめっちゃ怪しい方法ですね 笑

 

でも、これ実際効果あるらしいです。
なんか、起きる時間を意識することで、
その時間に合わせて起床準備のホルモンが分泌されるそうです。

ただ、毎回成功するわけでもないと思うので、リスクは高そうです。

自力で起きる

最後はもう、自力で起きるです。

何もしないで、寝る。逆に、目覚ましがないからこそ、起きなきゃいけないと思って起きれるかもしれません。

 

僕はネカフェに泊まったときは大抵、早く起きます。というか、早く起きすぎる。

 

ネカフェって安眠するにはあんまり向かないんで、睡眠の質が下がるんですよね。

 

特に環境的な面で寝るのにはあんまり適さない。なんで、逆に僕は結構朝起きれます。

 

そういえば、修学旅行とかで寝たりするときって大抵早く起きないですか?

なんか、不思議と眼が覚めるんですよね。あれは、謎ですね。僕はネカフェの時も同じでなんか環境が変わると大抵、目覚ましより早く目覚めますね。

 

なんで、案外、自力でも起きれると思います。一応、保険として寝る前に自己覚醒法やっとくといいかもですね 笑

 

いや、目覚ましアプリの方が確実か。

 

僕は、寝るときにイヤホンつけるのはちょっと嫌なんであんま使いたくないですね。

なんか、イヤホンしたまま寝ると顎がずれるんですよね。

 

つけても、気にならない方は目覚ましアプリを使うのがおすすめです。

それが、嫌な人は自己覚醒法やっときましょう。なんもやらんよりましです。

まとめ

ネカフェで目覚まし使わず起きる方法は

目覚ましアプリ

自己覚醒法

自力で起きる

 

 

です。

 

とりあえず、目覚ましアプリかけて自己覚醒法やっとくといいですね。

 

[ad#co-1]

 


PR

人気電報サイトTOP3

1位 VERY CARD

2位 ラッピーバルーン

3位 ハート電報

コメント

タイトルとURLをコピーしました